低金利で借りられるキャッシング・カードローンはどう選ぶ?

お金を借りる時、返済に困らないようにできるだけ小さい額を返済するようにしたいというのは自然の発想ですが、毎月の返済額が少ないカードローンで解説しましたが、毎月で返済を少なくするだけでなく、金利の低い金融業者からお金を借りることで総額で返済額を少なくするのも賢く借りる大きな要素です。
以下は低金利で借りられるキャッシング・カードローンについて、今お金を借りたい額に対して上限金利と下限金利について消費者金融・銀行カードローンを各社分析して低金利返済額が少ない順に解説していきます。低金利のキャッシング・カードローンの基本的な考え方や注意点も含めて一番オトクに借りられるポイントを紹介します。
目次
低金利で借りるための条件
- 金融業者が低金利で貸せる理由と条件
- 低金利のメリット・デメリット
- 金融業者各社で金利が異なる理由
低金利のキャッシング・カードローンランキング(低金利順)
利息を安くして借りるときの注意点
- 返済期間を確認する
- その他注意事項

低金利で借りるときの条件
低金利となる条件
お金を銀行に預けるとき少ないですが利息がもらえることはご存知だと思います。銀行はお金を預かってそのお金で取引事業者などに融資して利息を得ています。それと同じように消費者にお金を貸すということは利息をつけてお金を貸しています。消費者金融やカードローンでお金を借りるときもそれと同じです。
全国に多くの消費者金融やカードローン、商工ローン、クレジットカードなど様々な事業者がお金を貸していますが、そのときの金利は様々です。ただひとつ決まっているのは出資法や利息制限法にある上限金利が決まっているという点です。その法律を守らないで不当な金利でお金を貸していたということになればその事業者はヤミ金という扱いになり業務停止や法律で訴えられるということになります。
借りる側にとってはとにかく支払う利息が少ないほうが返済のことも考えると楽になるわけですから低金利で借りたいと思うのが自然なことです。金利が1%でも違えば借りた額にもよりますが利息は数百円から数千円~数万円と大きく違ってきます。
低金利で借りるためにはどうしたたら良いか。実際に金融業者の金利を見てみると良いと思います。大手の銀行のカードローンなら三井住友銀行 カードローン(※消費者金融と比べた場合、上限金利が低めになります)、消費者金融なら大手でアコムやプロミスがあります。ご覧いただいて分かると思いますが、金利は上限金利と下限金利で分けられており、この範囲で金利が設定されることになります。
では具体的な低金利で借りるための条件ですが、消費者金融では主に初回は上限金利が設定され、返済を継続し追加で融資を受けるような場合に優良顧客と判断され金利が下がる傾向にあります。
もちろん、年収でも左右されますが、基本的には収入証明書を提出しないことが多いのでその場合は上限金利または上限金利に近い金利からスタートします。
銀行カードローンの場合は借り入れする金額によって変動します。例えば、三井住友銀行 カードローンの場合は100万円未満の借り入れなら上限金利に近い金利、年12.0%~14.5%が設定される金利となります(※消費者金融と比べた場合、上限金利が低めとなっています)。消費者金融と上限金利を比較すると4%弱の金利差がありますので借入期間と利息で考えると大きな金額差になります。
つまり、金利は基本的には借り入れする額が多ければ多いほど低金利になり、返済状況によって追加の借り入れなどで金利が下がる可能性があると考えてください。
低金利のメリット・デメリット
低金利で借りるメリットもあればデメリットもあります。
まずはメリットですが、これは言わずもがなですが、低金利となれば借り入れしたお金に対する利息が少なくなるので無駄に払うお金が少なくてすみます。返済が楽になるという言い方は少し当てはまりませんが、借りた額に近い額を返済するとなればお得に借りられたということになります。
ただし、毎月返済する額が小さくなるということに必ず結びつくわけではありません。あくまで借りた金額に対して余計に金融業者に払う額が少なくなるだけで、毎月の返済額は契約内容によって決まります。ですので、低金利だからといって毎月の返済額が少なくなるわけではありません。毎月の返済額が小さいキャッシング・カードローンもあわせてご確認ください。
では、低金利でのデメリットはあるでしょうか。
低金利そのもののデメリットはありませんが、ポイントは返済期間を短くしないといくら低金利で借りたからといっても返済総額は期間によって大きく左右されるため、低金利だけを狙って借りるのは無策と考えてください。
さて、低金利の差がどの程度、利息に違いが出てくるのか確認しましょう。
金利の違いによる返済シミュレーション
借入金額が20万円で返済回数が36回(3年間)で金利と返済総額を比較していきます。
金利が18%の場合、
金利 | 18.0% |
---|---|
毎月の返済額 | 7,230円 |
総返済金額 | 260,280円 |
金利が14.5%の場合、
金利 | 14.5% |
---|---|
毎月の返済額 | 6,884円 |
総返済金額 | 247,807円 |
金利が10.0%の場合
金利 | 10.0% |
---|---|
毎月の返済額 | 6,453円 |
総返済金額 | 232,306円 |
上記の結果の通り、金利が高くなればなるほど、総返済額は大きくなります。一方、金利が低ければ総返済額は少なくなります。毎月の返済額の負担は上記の例では毎月数百円の差ですが、総返済額でみれば金利の違いで数万円異なってきます。
これは借入金額がさらに大きくなると返済総額もその分変わってきますし、どのくらいの期間で返済するかによっても大きく異なってきますので、低金利だからといってほとんど利息を払わなくても良いというわけではありませんので注意が必要です。
金利が会社毎に異なっている理由
ある消費者金融は利息制限法ぎりぎりに近い金利を設定したり、銀行カードローンでは10%前半で上限金利を設定していたりと金利に大きく差があります。会社ごとに金利に大きく差が出ているのはどのような理由があるからでしょうか。
その理由は各社、リスクをどう読むかで違ってくるからです。もっとつっこんでいえば保証会社が各社異なっているのも違いがあります。さらには金融業者が目指す収益や営業コストなどの経営面の関係で金利に違いが出てきます。
一番大きいのは滞納リスクなどちゃんと返済してくれるか、といったところで審査を厳し目にしていれば金利は低くなり、審査が多少ゆるいようなら金利は高くなっているという一般的な考え方に基づいています。
消費者金融は比較的金利が高いと言われていますが、貸出金額の上限が小さい分、審査通過率が高く、審査スピードも早いところを特徴として金利は少し高めに設定されています。
銀行のカードローンは審査は厳し目にして貸せる人にはたくさん貸したいという思いから金利は低めに設定しています。
それぞれの思惑の違いが金利になって現れています。

低金利のキャッシング・カードローンおすすめランキング
余分に払う利息を出来るだけ少なくして借りたい方
余計に利息を払いたくない、少しでも総返済額を少なくしたい方は低金利の順にランキング化した下記の返済額が少ないおすすめランキングをご覧ください。
なお、どの消費者金融、カードローンが返済額が少ないかどうか最低返済額を比較表に掲載していますのでこちらもあわせてご覧ください。
第1位


管理人の口コミ・アドバイス
第2位


管理人の口コミ・アドバイス

利息を安くして借りるとき注意点
返済期間を確認する
返済額を少なくする条件の項目で解説したようにデメリットは同様で、返済期間が長くなればなるほど、いくら低金利で利息が高くなってしまう点については理解しておく必要があります。あくまで低金利は同じ期間で同じ金額を借りたときに金利が低いほど利息が安くなってお得に借りられるということなので、同じ金利もしくは金利が他社より低くても返済期間が長ければ長いほど利息の総額は高くなってしまいます。
例をみてみましょう。以下は、同じ金利、同じ借り入れ金額として返済期間だけが異なっている状態です。
20万円を3年間で返済する場合、
金利 | 14.5% |
---|---|
返済期間 | 3年間(36ヶ月) |
総返済額 | 247,807円 |
20万円を5年間で返済する場合、
金利 | 14.5% |
---|---|
返済期間 | 5年間(60ヶ月) |
総返済額 | 282,311円 |
いかがでしょうか。同じ借り入れ金額、同じ金利でも返済総額は4万円近く異なっています。
もっと言えば、返済期間が短くして金利が高くても総返済額でみれば返済期間が短いほうが利息は少ないということになるのはよくあることです。
ですので、できるだけ返せるときに返すというのがカードローン利用における鉄則です。
その他注意事項
上記した内容に加えて、気をつけておくべき点を解説しておきます。
上記の返済期間に関連しますが、借りる金融機関によっては返済期間が固定で決められることがあります。
その場合、そのとおりに返済するとどんなに低金利であっても返済期間が長ければ長いほど利息は大きくなることがありますので、できるだけ途中返済、返せるときに全額じゃなくても良いので少しずつ早め早めに返すべきです。
途中での返済は貸し倒れするより良いのでほとんどの金融業者で返済途中での随時の返済は可能です。最寄りのATMですぐに振込ができますので少しお金に余裕ができたなら返済して元本を少しでも減らすようにしてください。
金融業者各社の金利についてはキャッシング・カードローン比較表に一覧にしていますのでご確認ください。
当サイト人気の
カードローン
人気があるのには理由があります。当サイトにおける申込みが多い順ランキングです。
※2021年8月集計


消費者金融一覧
銀行(メガバンク)一覧
三菱東京UFJ銀行カードローン(バンクイック)
りそな銀行カードローン
地方銀行、第二地銀、ネット系銀行一覧
楽天銀行スーパーローン
セブン銀行カードローン
住信SBIネット銀行カードローン
ジャパンネット銀行カードローン
東京スター銀行カードローン
東日本銀行銀行カードローン
八千代銀行カードローン
大和ネクスト銀行カードローン
武蔵野銀行カードローン
栃木銀行カードローン スマートネクスト
群馬銀行カードローン スマイルパートナー
足利銀行カードローン Mo・Shi・Ca
京葉銀行カードローン
東京都民銀行パーソナルカードローン
東京都民銀行Webカードローン
筑波銀行カードローン IMA☆(いまほし)
山梨中央銀行カードローン waku waku エブリ
千葉興業銀行カードローン リリーフ
青森銀行カードローン Aキャッシング
みちのく銀行カードローン トモカ
七十七銀行カードローン 77スマートネクスト
西日本シティ銀行カードローン クイック30
京都銀行カードローン W(ワイド)
八十ニ銀行カードローン ニューマイティ
群馬銀行カードローン ナイスサポートカード
北陸銀行カードローン スーパーNOW
中国銀行カードローン コレカ
十六銀行カードローン Q-LOAN
信用金庫、農協一覧
京都中央信用金庫WEBカードローン
岡崎信用金庫カードローン
埼玉縣信用金庫カードローン
城北信用金庫カードローン
JAバンクカードローン